![]() ![]() DESIGN/SOBUE REI |
■日時 2003年9月15日(月)*敬老の日 OPEN 20:00 CLOSE 25:00 ■会場 前島アートセンター5F JUNK TAKASAGO 〒900-0016沖縄県那覇市前島3丁目16-2 TAKASAGOビル5F MAP ■チケット料金 前売り1800円 当日/2300円(1Drink) ■前売り取り扱い GET HAPPY RECORDS,CAFE de MAC(前島アートセンター1F) ■メール予約 dousie@h2.dion.ne.jp (上記のメールアドレスに氏名、チケット枚数、連絡先を明記の上メールしてください。) ■問合せ 090-1941-5903(sobue) ■主催・企画・制作 NEW SHOXX(中村茜、GASKANK)、祖父江玲 ●Performer 丹野賢一/NUMEBRING MACHINE(TOKYO) 1984年、田中泯主宰「舞塾」第四期に参加。翌年より独自の活動を開始。 当初は月一回以上の活動を課し、小劇場での公演、野外やハンバーガー店での突発的乱入公演、イベント列車内での裸体公演等で物議をかもす。 1992年以降は、3000個のコンクリートブロック、有刺鉄線、赤い液体の池、4トンのピンクの粉、建築重機のパワーショベル、多量の球体、工業部品のボルト、高さ約4メートルの鏡の壁等、会場を作り替えるほどの大掛かりな舞台装置と身体の動き、「もの」と絡む行為によるソロ作品の提出を屋内外で続ける。 一方、2000年からは装置を使用せず、衣装とメイクにより様々なパンキッシュなキャラクターに扮しての短時間の作品群の上演も開始。 2002年はアメリカ、イギリス、ポーランド、ドイツ、スイス、フランス、タイ、インドと海外8ヶ国9都市でも公演。 ●Sound/DJ GASKANK(TOKYO) 自身のバンドの他に「暴力温泉芸者」のライブに参加したり「seagull screaming kiss her kiss her」の結成時に一時ギターを担当したりする。 現在は自身のバンド「MEXI」「TOTAL WEAPONS」の他にバンド「WIGGLE」のDJ GIL K主催の弦一本のギターを使用する6人のギタリストによるユニット「SSS,T(Six Strings Stairs,The)」に参加。 また「丹野賢一/NUMBERING MACHINE」「大橋可也&ダンサーズ」「東雲舞踏」「Abe"M"Aria」「大人計画」「ハイレグジーザス」などの舞台音楽、映画のサントラへの参加などの活動も行う。 ●Live PIRARUCU(OKINAWA) 2001年結成。ノイズインプロヴィゼイションソロをしていた石原岳とジャーマンロック好きの若谷正信が組んだ即興ギターサイケユニット。エレキギター2本とアンプ7台、30台のエフェクターを駆使してピラルクワールドへいざないます。7月からベース、ガチャピンが加入してさらに太くうねって聞く人をこころの奥の世界に突き落とします。 乱波洞/PIRARUCU Web site http://hi-fi.jp/ EXPEDITION(OKINAWA) 不定形な音楽ユニット。gu,vibes,organ等の生楽器にpc,synthe,turntableを導入し、postrock,folktronica,電子音響を通過した音世界を展開。 これまでにo.n.o(THE BLUE HERB)、hakase-sun(littletempo)、等のopening actをこなす。 ●DJ DJ KUNIHIRO(OKINAWA) 沖縄県出身。ロックをこよなく愛するがレイヴをきっかけにHARD HOUSEのDJスタイルを展開する。 TSUYOSHI(JOUJOUKA)、KO KIMURA、中村直(HITS)など日本を代表する大物DJ来沖時には同じブースに立つなど沖縄の最重要DJのひとりである。 ROCK,ALTARNATIVE,UK HARD HOUSE,NRG,TRANCEなどジャンルにこだわらずにfeelingのままにplayする彼のスタイルと気ままな人柄が素敵なDJである。 今回はホストDJとしてNEW SHOXXに参戦。 ●Visual VJ REI(OKINAWA) 1999年映像制作集団「MIX BREED FILM FAMILY」(以下MBFF)に参加。 クラブイベント「COLOR」にてVJ活動を開始。 以後県内のクラブイベント・ファッションショー等でVJ,オーガナイザーとして多数イベントを主催する。 2003年5月以降は、兼ねてから興味のあったコンテンポラリーダンスのシーンに傾倒し2003年11月前島アートセンターにて行なわれるJCDN主催「踊りに行くぜ!vol.4」の沖縄公演制作を担当。 今回はNEW SHOXX RECORDと丹野賢一/NUMBERING MACHINEとともに「NEW SHOXX in OKINAWA」をプロデュースするとともにホストVJを務める。 VJ nero(OKINAWA) 2001年7月ギターウルフ来沖ライブにてVJとして参加。 沖縄バラエティー番組恋のうたCM制作、2002年アートフェスタカイナにてイメージ映像『αアルファ』を出展、また県内クラブにてVJ、Webデザイナーとしても活動中。 現在Planning Designerとして県内で動いている。 TEAM NATCHANG(OKINAWA) 20世紀末、某専門学校内で映画を作成しようと志す有志が集まりTeam Natchang結成。 以降その活動は取り留めなく広がり、映画、映像制作はもとより、交通違反、過剰飲酒、乱痴気騒動、バドミントン、想像恋愛、できちゃった結婚にまで及ぶ。 代表作に『忍者ミレニアム(2001年)―『忍者ゼロワン(2002年)』等。 現在『忍者大戦争』を鋭気制作中。 |