トップページへトップページへ
過去の公演情報

さきら5thアニバーサリー『さきらフェスティバル』 地域滞在協働創造型プロジェクト
『026-METAL』
2004年10月8日(金)〜10日(日)19:30開演
栗東芸術文化会館さきら シンボル広場 特設野外美術装置内(滋賀)
black
PHOTO/TOKURA KOUICHIRO,SONODA AKIHIKO,ISHIKAWA RAITA
DESIGN/TANNO KEN'ICHI,ISHIKAWA RAITA
鉄パイプ、鉄板、エキスパンドメタル、チェーン・・・
総重量約15トンを予定する、巨大金属装置が滋賀県栗東市に建ち上がり、さきらを金属に改造する。

丹野賢一/NUMBERING MACHINEと美術家・石川雷太は、9月17日から約1ヶ月間栗東に滞在し、地元の公募スタッフと共に、装置を組み、実験し、作品を創造する。さきらの広大な野外広場は約1ヶ月かけ徐々に金属へと改造され、実験、リハ、本番でその金属達は屹立し、稼動し、轟音を発し出す。

音楽はお馴染みのスカンクが担当。生で軋む金属音をある時はそのままに、ある時はリアルタイムで編集して演奏。
スカンク指揮の元、公募メンバーによる多人数金属打楽器部隊も登場。

照明はプランに村瀬満佐夫、オペレーターに宇野敦子の、EuropeTour2003態勢。
演出補として、白虎社、ニブロールなどで活躍した本原章一、沙弥音の松本じろも参加。

更にスペシャルゲストとして指輪ホテルの 羊屋白玉の参加も緊急決定!

現在、装置製作・稼動部隊、金属打楽器部隊隊、日毎に姿を変えていくさきらの様子の記録スタッフなどの参加者・スタッフを大募集中。


詳細へ
016-WAllsp  詳細へ

演出・構成・出演/丹野賢一 美術/石川雷太 音楽/スカンク

照明プラン・舞台監督/村瀬満佐夫 照明オペレート/宇野敦子

演出補/本原章一、松本じろ 舞監助手/清水哲郎

衣装協力/流川リコ(ポワレティカ) ビデオ記録/村山淳 写真記録/ji:na

協力/Stage Collaboration IGA、三津久、DEFEKTRO、マキ工業、タケダチェーン

展示/石川雷太[Flashpoints]、ji:na[016-WALL sp写真]

制作/山口佳子 アーティストマネージメント/松本美波

スペシャルゲスト/羊屋白玉(指輪ホテル)

参加/さきら公募スタッフ

主催/財団法人栗東市文化体育振興事業団 丹野賢一/NUMBERING MACHINE

料金/前売      一般2000円 学生・65歳以上1000円(当日500円UP)
   さきら友の会  一般1800円 学生・65歳以上 900円(当日500円UP)
   (小学生から入場料要。小学生未満は無料だが、保護者同伴が条件。)


交通/JR琵琶湖線「栗東駅」東口より約400m(大阪から約60分、京都から約25分)
   名神高速道路「栗東I.C」より約3km

問合せ、スタッフ応募先/栗東芸術文化会館さきら 077-551-1455 026-metal@sakira-ritto.net
スタッフ募集の詳細は、栗東芸術文化会館さきらへ。

Dance cafe project DANCE LIVE ♯00
『016-WALL special version』
2004年7月18日(日・祝)18:30 opening cafe 19:30 start  after performance bar
上之町會館(岡山)
016wallsp
PHOTO/WATASE KEIICHIRO , KURACHI KEIKO
DESIGN/KOISHIHARA TSUYOSHI
会場は、上之町商店街にほど近い甚九郎稲荷境内にある商店街の元従業員宿舎。
9月からのアートスペース立ち上げに伴う、改装工事自体をパフォーマンス化するリアル壁破壊公演。
限定40名!

以下【Damda!ホームページより抜粋】

ついに始動!Dance cafe Project DANCE LIVE ♯00

 誰も見たことのない! ビル破壊パフォーマンス =危険度200%=アーティストが破壊した空間、そこがアートスペースになる!
 命がけのオーディエンス募集!観客のあなたも伝説になる_。
注)本公演は改装中の雑居ビル内で、丹野賢一が壁を破壊しながらパフォーマンスを行うため、かなりの危険を伴います。コンクリート破片の飛散等が想定されますので、ご来場の際は服装にご配慮ください。会場内では万一のため傷害保険に加入していただき、安全のためヘルメット、ゴーグル、マスクの着用をお願いします。

詳細へ
026-METAL  詳細へ

踊りに行くぜ!!vol.4
『PUNK EXECUTION-SHORT SOLO WORKS-』
2003年11月・12月
踊りに行くぜ!!vol.4 フライヤー
●新潟公演
11月21日(金)19:00開演 11月22日(土)15:00開演
新潟市民芸術文化会館 りゅーとぴあスタジオB


●仙台公演
12月13日(土)19:00開演 12月14日(日)15:00開演
エル・パーク仙台 スタジオホール


JCDNが主催する、全国パフォーマンススペース間のダンス巡回プロジェクト「踊りに行くぜ!!vol.4」。
4年目の今年は11都市に拡大。
丹野賢一/NUMBERING MACHINEは2年連続3回目の参加となり、今年は新潟と仙台に参加。

演目は「012-RAG」。
新潟では、北村成美、ほうほう堂、増子浩介、仙台では、佐藤美由紀・千田優太・吉田美香、野口知子、honeysuckle、森下真樹と同日公演。

詳細へ

踊りに行くぜ!!vol.3 詳細へ

欧州ツアー2003
『PUNK EXECUTION-SHORT SOLO WORKS-』
「010-SKIN」「011-DOT」「012-RAG」「014-SCAR」「015-PETAL」
「016-WALL」「017-SPEAKER」「018-NET」「019-WRIST」「020-FRILL」
「021-WRINKLE」「022-RIDERS」「023-SILVER」「024-MAXI」「025-CROW」

2003年09月〜10月

2003europe Poster
POSTER DESIGN/YOSHIDA RIE
PHOTO/otto muehlethaler、URASHIMA KEI
●オーストリア公演 #1
09月29日(月)・10月01日(水)20:00開演
dietheater Kunstlerhaus(ウィーン)
imagetanz参加(単独公演)


●オーストリア公演 #2
09月30日(火)20:00開演
Museum fur Angewandte Kunst(ウィーン)
MAK NITE参加(竹谷明美、古舘徹夫、Erehwonと同日公演)


●リトアニア公演
10月03日(金)
Kaunas Academic Drama Theatre(カウナス)
13th International Festival of Modern Dance参加(Aurinkobaletti Dance Company/Finlandと同日公演)


●スイス公演
10月09日(木)
Reithalle Dachstock(ベルン)
(単独公演)


●ハンガリー公演 #1
10月17日(金)18:00開演
A'B Biztosio(ブダペスト)
in Koopertation mit dem Budapester Herbstfestivalの関係者向けオープニングセレモニー


●ハンガリー公演 #2
10月21日(火)20:00開演
MU-Theater(ブダペスト)
in Koopertation mit dem Budapester Herbstfestival参加(Nomade~sと同日公演)


●チェコ公演
10月24日(金)19:30開演
Grounds of Former Brickworks(プラハ)
4+4 Days in Motion VIII.International Theatre Festival参加参加(梅田宏明と同日公演)


新作・リメイク4作品を含めたSHORT SOLO WORKS計15作品を持って3年連続の欧州ツアーを5ヶ国、7会場で展開。
演目は会場の特性や条件によって選択されていく。


NEW SHOXX in OKINAWA
『PUNK EXECUTION-SHORT SOLO WORKS-』
2003年9月15日(月・祝)20:00 OPEN 25:00 CLOSE
前島アートセンター5F JUNK TAKASAGO(沖縄/那覇)
NEW SHOXX in OKINAWA
東京・吉祥寺START PINE'S CAFEで行われたクラブイベント「NEW SHOXX」が沖縄で活動するVJ REIと合同イベントを開催。
それがこの[NEW SOXX in OKINAWA]。

出演者には東京から2001年に「SSW」で来沖したパフォーマー・丹野賢一、丹野賢一の音楽+DJとしてSKANKが参加。

それを迎え撃つのは沖縄から乱波洞のマスター、石原岳率いる超絶ユニット・ピラルク、浮遊感漂うサウンドを織りなす音響系ユニット・EXPEDIOTION、DJに「PORNO CREEP」@火の玉ホールでお馴染みのDJ KUNIHIRO、映像ではVJ REI、VJ neroと映像集団TEAM NATCHANGが参戦!


詳細へ
NEW SHONN in OKINAWA 詳細へ

東京・大阪公演
『PUNK EXECUTION-SHORT SOLO WORKS-』
「021-WRINKLE」「019-WRIST」「020-FRILL」「022-RIDERS」「023-SILVER」
2003年7〜8月

PUNK EXECUTION-SHORT SOLO WORKS- ポストカード
FLYER DESIGN/YOSHIDA RIE
PHOTO/otto muehlethaler、URASHIMA KEI
●東京公演
7月31日(木)19:00開場 19:30開演
8月 1日(金)19:00開場 19:30開演 
西荻WENZスタジオ


●大阪公演
8月21日(木)19:00開場 19:30開演
Art Theater dB


皺だらけの顔、手首を振り続ける男、フリル付きの服、定番ライダースジャケット、銀色の顔。
パンキッシュな異形のキャラクターが姿を変え、次々に登場する短時間のソロ作品群
「PUNK EXECUTION-SHORT SOLO WORKS-」。
2002年の欧州ツアーなどで上演した新作5作品を一挙上演!

詳細へ

PUNK EXECUTION-SHORT SOLO WORKS- 詳細へ

NEW SHOXX
『PUNK EXECUTION-SHORT SOLO WORKS-』
2003年4月26日(土)24:00開場
STAR PINE'S CAFE(東京/吉祥寺)
NEW SHOXX
パフォーマンス、LIVE、DJ、VJ等の複合イベント〈NEW SHOXX〉に丹野賢一/NUMBERINGMACHINEが参加。
『PUNK EXECUTION-SHORT SOLO WORKS-』の中から2作品を上演予定。

他にパフォーマンスでは東雲舞踏が、DJでTOSH(set A)・DJ GIL(WIGGLE)・DJ SHIGA、LIVEでMEXI、VJで高橋啓祐(二ブロール)・うらしまけい、照明で安達がらんが参加。

詳細へ

NEWSHOXX 詳細へ

東京公演
PUNK EXECUTION『002-BARB』
2003年3月21日(金)22日(土)19:30開場開演
西荻WENZスタジオ(東京/西荻窪)
0022barb PHOTO
PHOTO/WATASE KEIICHIRO
2000年以降は、自らがパンキッシュなキャラクターに扮しての「もの」を殆ど使用しない10分前後の作品群「SHORT SOLO WORKS」の上演が多かった丹野賢一/NUMBERINGMACHINE。

有刺鉄線が装置の軸となる「002-BARB」は、1999年の「008-MIRROR」以来、約3年半振りの舞台装置を構築した作品となる。

1993年に遡行劇場「膨脹」として初演されてから、約10年振りの上演となる今回は、
音はLIVE演奏で松本じろとガスカンクの二人が、
照明には昨年のアメリカ・ヨーロッパ公演のメンバーである川口真人が、
装置には約3年前からコラボレーションを画策してきた石川雷太が参加し、大幅に改訂されての提出となる。

詳細へ

002-BARB 詳細へ

踊りに行くぜ!!vol.3
『PUNK EXECUTION-SHORT SOLO WORKS-』
「012-RAG」
2002年10月・12月
JCDN
PHOTO/UEDA SHIGERU
●前橋公演
10月4日(金)19:00開演 10月5日(土)18:00開演
臨江閣

●那覇公演
12月20日(金)19:00開演
パレット市民劇場


JCDNが主催する、全国パフォーマンススペース間のダンス巡回プロジェクト「踊りに行くぜ!!」。
3年目の今年はその会場を12都市に拡大。
丹野賢一/NUMBERING MACHINEは初年度の札幌に続き、今年は前橋と那覇に参加。

前橋の会場は明治43年時代に迎賓館・貴賓館として建設された、臨江閣。丹野は外の日本庭園で「012-RAG」の上演。
他に、砂連尾理+寺田みさこ、手塚夏子、山賀ざくろ、山田オリエが出演。指輪ホテルによるcafeもOPEN。

沖縄は昨年の「SSW」に続いての公演。
昨年、1F広場でデモンストレーションを行った那覇の中心地にあるパレットくもじの9Fにあるホールが会場。こちらも演目は「012-RAG」。
他に、天野由起子、近藤良平、DAMAI・RAMEI、得居幸 戒田美由紀が出演。

詳細へ

踊りに行くぜ!!vol.3 詳細へ

Tokyo Contemporary Dance 2002
『PUNK EXECUTION-SHORT SOLO WORKS-』
「011-DOT」「012-RAG」
2002年11月〜12月
TCD PHOTO
PHOTO/otto muehlethaler
●フランス公演
11月29日(金)〜30日(土)20:30開演
Maison de la Culture du Japon a Paris(パリ/日本文化会館)

●タイ公演
12月04日(水)19:00開場 19:30開演
Bangkok Playhouse(バンコク)

●インド公演
12月09日(月)19:00開演
Shriram Centre(ニューデリー)


日本から、珍しいキノコ舞踊団、ニブロール、砂連尾理+寺田美砂子(パリのみ)、丹野賢一/NUMBERING MACHINEが出演するショーケース、「Tokyo Contemporary Dance 2002」。
丹野は、「011-DOT」「012-RAG」の2作品を上演。

欧州ツアー2002
『PUNK EXECUTION-SHORT SOLO WORKS-』
「011-DOT」「012-RAG」「014-SCAR」「016-WALL」「017-SPEAKER」「018-NET」
「019-WRIST」「020-FRILL」「021-WRINKLE」「022-RIDERS」「023-SILVER」

2002年10月〜11月

2002europe PHOTO
PHOTO/otto muehlethaler
●イギリス公演
10月30日(水)20:30開演
Aphra Studio(カンタベリー)

●ポーランド公演
11月03日(日)19:00開演
TEATR KANA(シュチェチン)

●ドイツ公演
11月07日(木)〜10日(日)、14日(木)〜17日(日)20:00開演
Orphtheater(ベルリン)

●スイス公演
11月20日(水)21:00開場 21:45開演
Reithalle Dachstock(ベルン)


新作5作品を含めたSHORT SOLO WORKS計11作品を持って単独欧州ツアーを4ヶ国で展開。
演目は会場の特性や条件によって選択されていく。
初進出のドイツでは、ベルリンで2週間に渡るロングランを敢行。

東京・大阪公演
『PUNK EXECUTION-SHORT SOLO WORKS-』
「014-SCAR」「016-WALL」「017-SPEAKER」「018-NET」「011-DOT」「012-RAG」
2002年8月

PUNK EXECUTION-SHORT SOLO WORKS- フライヤ−
FLYER DESIGN/YOSHIDA RIE
PHOTO/otto muehlethaler
●東京公演
8月17日(土)20:00開演 8月18日(日)17:00開演 8月19日(月)20:00開演
西荻WENZスタジオ

●大阪公演
8月29日(木)20:00開演
應典院本堂ホール


裂けた傷、壁への激突、増幅された呼吸音、這い回る網シャツ男、ピンクと黒の水玉模様、ボロボロの衣服。
丹野賢一が2000年より開始した異形のキャラクターによる短時間の作品群の上演。
それは01年のスイス・ポーランド公演から、よりパンキッシュに、よりニューウェイブに、大幅にリニューアルされた。
02年のサンフランシスコ・フィラデルフィア公演を経て、遂に日本で6作品を一挙上演!

開場時には奥睦美製作のアニメーションの上映あり。

詳細へ

PUNK EXECUTION-SHORT SOLO WORKS- 詳細へ

尚、この公演にはフライヤーの他に6種類のポストカードが制作されています。


DANCE WEEKS 2002
『PUNK EXECUTION-SHORT SOLO WORKS-』
2002年8月12日(月)13日(火)19時00分開演
琴似日食倉庫コンカリーニョ(札幌)

012-RAG PHOTO
PHOTO/YAMAGUCHI YOSHIKO
地区再開発の為、2002年8月を持って現在の場所での活動を終える琴似日食倉庫コンカリーニョ
そのファイナルイベント「DANCE WEEKS 2002」に道内外から多数の出演者が集結する。
丹野は3年連続のコンカリーニョ登場となる。
札幌軟石の壁と赤レンガの魅惑的な空間との最後に、新作「SHORT SOLO WORKS-」の初演を含めた2作品を上演予定。(「019-WRIST」「012-RAG」)
フェスティバルは8月12日(月)〜16日(金)の開催。

詳細へ

DANCE WEEKS 2002 詳細へ

犬島アーツフェスティバル
PUNK EXECUTION『No.XXX』
2002年7月28日(日)17時00分開演
犬島・銅製錬所跡(岡山)
犬島 PHOTO
PHOTO/MATSUMOTO MIWA
巨大な銅製錬所跡が残る、岡山市の南東沖約3km 、周囲約4kmの岡山市唯一の離島・犬島で行われる「犬島アーツフェスティバル」。
丹野は発電所跡他、島内を数カ所移動しての野外公演を予定。

夜には「維新派」の公演もあり。
イベント期間中は、宝伝港からの定期便の他、新岡山港から臨時船も運行。
フェスティバルは7月19日(金)〜28日(日)の開催。

詳細へ
犬島アーツフェスティバル 詳細へ

映画「壊音」上映イベント
PUNK EXECUTION『014-SCAR』+ビデオ上映
2002年5月14日(火)21時20分映画上映開始
テアトル新宿(東京)
壊音&014-SCAR PHOTO
PHOTO/otto muehlethaler(右「014-SCAR」)
テアトル新宿で5月11日(土)〜18日レイトショー公開の奥秀太郎監督の映画「壊音」(原作/篠原一、音楽/大友良英・奥秀太郎)。
その上映イベントに参加。
同時中継を使用した「014-SCAR」の特別バージョンの上演と、奥監督と6年前に某廃墟でゲリラロケを行った秘蔵映像を上映予定。

ペヨトル・イン・西部講堂2002【memory】
PUNK EXECUTION『No.XXX』
2002年5月11日(土)16時00分開演 12日(日)17時00分開演
京大西部講堂(京都)
PEYOTL PHOTO
「夜想」「WAVE」「ur」等で知られる、80〜90年代を代表する今野裕一氏主宰の出版社「ペヨトル工房」
昨年、惜しくも解散をしたが、そのファイナルイベントが京都で行われる。
丹野も10代の頃より、多大な影響を受けてきた「ペヨトル工房」のイベントに感激と緊張の出演!
尚、京大西部講堂への出演は17年前の、「田中泯+舞塾」在籍時以来となる。
音の新メンバー「ガスカンク」が楽曲・演奏で今回から本格的に参戦、今イベントのみのスペシャルな構成での上演を予定。

他の出演は、浅野つかさ、abe"M"ARIA、笠井叡、蔡國強、田中泯、チルドレンクーデター、野村誠、畠山直哉、藤本由紀夫、森村泰昌(敬称略)他。

「このイベントは終わりであると同時に始まりでもあるのです。」(今野裕一)

詳細へ
ペヨトル工房イベント 詳細へ

サンフランシスコ・フィラデルフィア公演
『PUNK EXECUTION-SHORT SOLO WORKS-』
2002年3月
BERN PHOTO
PHOTO/otto muehlethaler
●サンフランシスコ公演
3月18日(月)20:00開演 3月19日(火)20:00開演
Theatre of Yugen&Noh Space

●フィラデルフィア公演
3月22日(金)20:00開演 3月23日(土)20:00開演 3月24日(日)20:00開演
Kumquat Dance Center/CEC MeetinghouseTheater


丹野賢一/NUMBERING MACHINE、2001年のニューヨークに続くアメリカ公演が、サンフランシスコとフィラデルフィアで行われる。能美健志との合同ツアー。
2001年のスイス・ポーランド公演で大幅改編され上演された丹野の短時間のソロ6作品の内の、「014-SCAR」「011-DOT」「012-RAG」の3つが演目。
今公演より音の新メンバーとして、ガスカンクが参加。

スイス・ポーランド公演 「JAPAN NOW」
『PUNK EXECUTION-SHORT SOLO WORKS-』
2001年10月
011-DOT PHOTO
PHOTO/MURAYAMA JUN
●スイス公演
10月19日(金)21:30開演 10月20日(土)19:30開演
Bern Reithalle dachstock(ベルン)

●ポーランド公演
10月26日(金)19:00開演
Wybrzeze Theatre(グダンスク)


日本からコーディネーターでもあるOM−2、他に指輪ホテル北村明子/レニ・バッソAGUA GALA足立智美、丹野賢一/NUMBERING MACHINEが出演するフェスティバル「JAPAN NOW」が、スイス・ベルンとポーランド・グダンスクで開催される。
ベルンの会場「REITHALLE」は、アーティストが自主的に運営を行っている文化会館で、劇場、映画館、ライブハウス、レストラン、イベント可能な中庭、巨大な多目的ホールを合わせ持っている。
丹野賢一/NUMBERING MACHINEの会場は、ライブハウス(dachstock)。
2000年より開始した異形のキャラクターによる短時間の作品を、まず丹野キャラを濃厚にした上での、よりパンキッシュに、よりニューウェイブに、大幅にリニューアルした6演目を上演予定。
10月20日(土)のスイス公演終了後の23時からは音担当の松本じろDJによるパーティも開催!

『JAPAN NOW』の詳細へ
JAPAN NOW

丹野賢一+山田うん 合同ソロプロジェクト
『SSW〜Short Solo Works〜 2001年6月〜9月国内ツアー敢行!
〜札幌・東京・名古屋・大阪・沖縄 他〜
SSW PHOTO
PHOTO/TAKAGI NOBUTOSHI
丹野賢一と山田うんによる「15分以内」の「ソロパフォーマンス」を「複数上演」する国内ツアー。
演目は会場により変化する。
身体への関心、バックボーン、方法論が相当に異なる二人が、その相違を超えて現在における「ソロパフォーマンス」の在り方にアプローチする。


●札幌公演
6月23日(土)16:30開演
琴似日食倉庫コンカリーニョ(琴似)

●沖縄公演
7月 4日(水)19:30開演
大地アトリエ(浦添)

●大阪公演#1
7月10日(火)11日(水)19:30開演
TORII HALL(千日前)

●名古屋公演
8月17日(金)19:30開演
愛知県芸術劇場小ホール(栄)

●大阪公演#2
9月 5日(水)19:30開演
扇町ミュージアムスクエア(扇町)

●東京公演
9月14日(金)19:30開演 9月15日(土)16:00開演
アサヒスクエアA(浅草)
各地で、関連イベントも予定。


詳細へ
SSW詳細へ

DANCE BOX vol.64
『ラボ20 GO WEST!』
横浜STスポット・ダンスシリーズ vol.48
2001年5月23日(水)19時30分開演
TORII HALL(大阪)
ラボ20出演者 PHOTO 丹野賢一が選考&アドバイザーを務めた横浜STスポットの「ラボ20#9」。
2001年1月20日〜21日の公演で好評を得たこの企画を大阪TORII HALLで上演!
出演は、小浜正寛(ボクデス)大橋めぐみ、手塚夏子、有田美香子、天野由起子の5人。
それぞれが20分以内の作品の上演を行う。丹野は舞台監修で参加。
既存のジャンルとしてのダンスではなく、その個人にしか似合わないスペシャルな舞台を提出する5人は必見!

詳細へ
ラボ20 GO WEST! 詳細へ
横浜公演終了後に行った、ダンス批評の桜井圭介氏と丹野の対談へ
ラボ20 桜井圭介氏・丹野対談へ
横浜公演を観た、高橋大助氏の文章へ
ラボ20#9 高橋大助氏文章へ

トップページへ
トップページへ


丹野賢一/NUMBERING MACHINE:mail@numberingmachine.com
Copyright ( C )TANNO KEN'ICHI/NUMBERING MACHINE. All Rights Reserved.